2018.10.08

築地市場

築地市場は、6日に最後のセリを終え
83年の歴史の幕を閉じた。
「場内市場」は豊洲へ移転し、「場外市場」にある

およそ500店舗の飲食店や商店のほとんどは
築地で営業を続ける。
築地市場から豊洲市場までは、およそ2.3km。
仕入れの際の移動コストや労力がかかる。

豊洲市場の開場は11日
当分の間は、道路の混雑も予想される。

市場のなくなった築地でも、これまでのにぎわいを
維持し築地ブランドを残すのが目標と。
豊洲市場が開場する11日には、築地市場の解体工事が始まり

跡地は、オリンピックの輸送基地などに活用されることになっている。


■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2018.09.26

建設業界の働きやすい企業ランキング

企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」が先月

「建設業界の働きやすい企業ランキング」を発表。



「キャリコネ」のユーザーによる「労働時間」「やりがい」

「ストレス」「休日」「給与」「ホワイト度」の6項目の評価の

平均点(総合評価)が高い建設業界に属する企業をまとめた。

1位:竹中工務店(3.36点)
〜慶長15年創業。400年以上の歴史を持つ〜



現場での利便性とセキュリティ向上のため、2018年1月からは

顔認証によるPCログオン認証システムを導入。

2019 年の年間平均有休取得率55%以上、2020年までに

男性従業員の育休取得者を2017年比で倍増などの目標を掲げている。



2位:鹿島建設(3.21点)

〜巨大な鹿島グループの強みを活かし事業領域の拡大へ〜

1840年に創業し、163の子会社と71の関連会社を国内外に持つ。

2017年4月に「鹿島働き方改革」を開始し、休日が少ないとされる

建設業界の現状を打破すべく、特殊な例を除き2021年度末までに

週休2日実施率を100%とする目標を掲げている。

時間単位年休、勤務間インターバル制度、在宅勤務制度など

についても、2018年度中の導入を目指す。



3位:大林組(3.08点)
〜売上高ゼネコントップクラス。4年連続で最高額更新〜

再生可能エネルギー創出事業、宇宙エレベーター建設構想

シリコンバレーでの最先端技術の研究開発拠点開設など

積極的な取り組みが目を引く「大林組」。

半日単位の有給休暇制度といった各種制度の利用促進や

ノー残業デーの実施など、労働時間の削減に注力。

2018年度からは4週間に8日休む「4週8休」を全現場で

行っているほか、テレワーク制度や積立保存休暇制度の

整備などを進めている。



4位:清水建設(3.04点)

〜「深海未来都市構想」も〜

2017年に作られた日建連の「週休二日推進本部」の本部長にも就任。

労働日数が減ることによる賃金減少が問題になる中

業界に先駆けて改善策を実施。

2018年5月から、取引先の1次協力企業が4週8休(完全週休2日)を

実施した場合、労務費に対し10%(4週7休の場合は5%)を

加算する取り組みを行っている。



5位:大成建設(3.01点)

〜都市再開発の経験が武器。大プロジェクトや海外インフラ輸出を推進〜

休暇に関しては、リバイバル休暇や勤続年数に応じた

リフレッシュ休暇などを用意。

また、第5世代移動通信システム(5G)を活用した建設機械の

遠隔操作に関する検証実験等をソフトバンクとともに実施。

2020年以降に建設現場で活用できる状態を目指しており

建設業界の人材不足や長時間労働改善につながる取り組みを行っている。





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2018.09.24

秋の全国交通安全運動

秋の全国交通安全運動
平成30年9月21日(金)~9月30日(日)


◆子供と高齢者の安全な通行の確保と

 高齢運転者の交通事故防止

◆夕暮れ時と夜間の歩行中

 自転車乗用中の交通事故防止

◆全ての座席のシートベルトと

 チャイルドシートの正しい着用の徹底

◆飲酒運転の根絶



9月30日(日)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。



■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2018.08.30

事務所移転のお知らせ

この度弊社は業務拡充のため、2018年9月1日(土)より

現在の練馬区から埼玉県へ移転することになりましたので

ご案内申し上げます。



【業務開始日】

  平成30年9月1日(土)



【新住所】

〒352-0023

埼玉県新座市堀ノ内1-4-35



【新電話・FAX番号】

  TEL:048-475-9000
FAX:048-475-9001

(03-3978-1091から転送されます)



【メールアドレス】

alc-ecp@soga-k.com

メールアドレスにつきましては、変更ありません。



社員一同気持ちを新たに業務に精励する所存ですので

何卒変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
03-3978-1091

【住所】
〒178-0063
東京都練馬区東大泉4-19-3

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2018.08.20

残暑お見舞い申し上げます。

立秋も過ぎて、朝夕には秋風が感じられるように

なってまいりましたが

夏の疲れが出やすい頃ですのでお気を付け下さい。



台風19号と20号が21日以降、相次いで
日本列島へ近づくおそれがあり、警戒が必要。
週の後半は、広い範囲で大荒れのおそれがあるため
今週は2つの台風の動きに警戒が必要だそうです。


■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
03-3978-1091

【住所】
〒178-0063
東京都練馬区東大泉4-19-3

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2018.07.24

五輪開会式2年前

2020年の東京オリンピックまで、今日であと2年。



メイン会場になる新国立競技場では

来年11月末の完成に向け工事が進められ



サーフィン会場となる千葉県一宮町では、選手が競技の実演をし

競泳などが行われる東京・江東区のアクアティクスセンターは

24日の一日で屋根を15メートル上げる工事が進められます。



午後には東京スカイツリーで2年前イベントが開かれ

夜には全国各地の施設が五輪のカラーにライトアップされる予定。



各地で東京オリンピックに向けた様々なイベントが

行われているそうです。



■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
03-3978-1091

【住所】
〒178-0063
東京都練馬区東大泉4-19-3

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2018.07.23

大暑

一年中でもっとも気温の高い季節にあたる
大暑です。



青梅(東京)で午後1時前に40.3℃を観測し

関東としては5年ぶりに40℃以上の高温を

記録したそうです。



大暑の日はてんぷらの日として、土用の丑の日

8月29日の焼肉の日と並んで

「夏バテ防止三大食べ物記念日」



「暑さに負けないように、栄養豊富なてんぷらを

食べて夏を乗り切ろう」という意味があるそうです。



熱中症にくれぐれもお気を付け下さい。




■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
03-3978-1091

【住所】
〒178-0063
東京都練馬区東大泉4-19-3

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2018.07.17

全国で情報収集

国土交通省は、西日本豪雨で被害を受けた災害復旧工事が
本格化することに備え、安定的な建設資機材の供給体制が
維持されるよう全国的な情報収集体制をつくるそうです。
7月11日、建設業団体や資材関連団体などに対し
建設資材を過剰な在庫を保有したり、買い占めたりする行為
などがないよう、総合政策局長と土地・建設産業局長の連名で
建設資機材の需給の安定化を要請する通知を各団体へ送った。
また、買い占めなど建設資機材を供給する上で課題等があれば
各地方整備局の企画部技術管理課や経済調査会、物価調査会に
情報提供する事も依頼したそうです。




■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
03-3978-1091

【住所】
〒178-0063
東京都練馬区東大泉4-19-3

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2018.07.09

激甚災害

西日本を中心とする大雨の被害について、政府は

復旧事業に特別な助成が必要な「激甚災害」に

指定する方針を固めた。



閣議決定を経て指定されると、関係自治体が行う

復旧事業への国庫補助率が1~2割程度引き上げられる。

政府は8日に非常災害対策本部を設置し

9日に第2回会議を開催。



安倍晋三首相は「自治体の皆さまが財政上

安心して全力で応急対応、復旧にあたれるように

しっかりと財政措置を講じる」と述べた。

政府は9日、生活物資の供給や避難所の環境整備

仮設住宅の確保、応援職員の派遣などを迅速に進めるため

杉田和博官房副長官をトップに各省庁の次官級で構成する

被災者生活支援チームを設置。



岡山、広島両県には小此木八郎防災担当相を団長とする

政府調査団を派遣。

7万4千人態勢で救命救助にあたっているそうです。





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
03-3978-1091

【住所】
〒178-0063
東京都練馬区東大泉4-19-3

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2018.07.05

からみレンガ塀

大阪府北部地震で小学校のブロック塀が倒壊し

女児が死亡した事故を受け延岡市が

実施した緊急点検で岡富中の

歴史的建造物「からみレンガ塀」が

建築基準法に適合していないことが分かった。

市によると、からみレンガを使った

大正時代の建造物は全国的にも希少という。



管理する市教委は「安全確保を最優先するが

歴史的価値も考慮しなければいけない」と

対応に頭を悩ませているそうです。





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
03-3978-1091

【住所】
〒178-0063
東京都練馬区東大泉4-19-3

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■