2018.07.04

建築現場版VR

積木製作は2018年6月7日、安全教育ソリューション

「安全体感VRトレーニング」の

新シリーズ「建設現場シリーズ」を開発。



第1弾のコンテンツとして

「可搬式作業台を使用した危険体験」の販売を開始。



第2弾、第3弾として「開口部廻りの危険体験」

「外部仮設足場における危険体験」を

同年7月以降に発売する予定。



安全体感VRトレーニングは、VR(仮想現実)技術を

活用した訓練・研修コンテンツ。



2017年4月に販売を開始し、全業種を対象とした

安全体感教育コンテンツを展開してきた。



今回、安全教育に関して意見を交わしてきた

清水建設、戸田建設、三機工業の3社から情報提供を受け

建設現場に特化した実践的な教育ツールである

建設現場シリーズを開発した。



今後、3社から、現行コンテンツのフィードバックと

現場のニーズに即した実践的な情報提供を継続的に受け

より良い安全教育VRコンテンツの開発を推進。



eラーニングとVRを融合させた開発を

進めていくとしているそうです。





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
03-3978-1091

【住所】
〒178-0063
東京都練馬区東大泉4-19-3

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2018.07.03

熱中症予防強化月間

7月は「熱中症予防強化月間」です。

厚生労働省で、平成29年の
「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」
が公表されました。
昨年(平成29年)の職場での熱中症による
死傷者(死亡・休業4日以上)は544人
平成28年よりも82人増加し、うち死亡者は14人
前年より2人増加。
熱中症による死傷者は、平成23年以降
毎年400~500人台で高止まりの状態。
平成29年の業種別の死亡者をみると、建設業が
全体の約6割(8人)と、最も多く発生しています。
また、熱中症で死亡した14人の状況をみると
WBGT値(暑さ指数)の測定を行っていなかった(13人)
計画的な熱への順化期間が設定されていなかった(13人)
事業者が水分や塩分の準備をしていなかった(4人)
健康診断を行っていなかった(5人)など
基本的な対策が取られていなかった。
皆様、くれぐれも熱中症にお気を付け下さい。



■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
03-3978-1091

【住所】
〒178-0063
東京都練馬区東大泉4-19-3

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2018.07.02

ブログ開設

ホームページのリニューアルにともない

Seesaaブログから引っ越してまいりました。



Facebook

Twitter

Ameba

と連動して投稿させて頂きますので



今後ともよろしくお願い致します。





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
03-3978-1091

【住所】
〒178-0063
東京都練馬区東大泉4-19-3

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■