2019.03.14

災害時 頼れる公衆電話

本日もご覧いただきありがとうございます。



災害時に頼れる公衆電話についてお届けします。



公衆電話の使い方を知らない子供たちが増えている。

災害などで携帯電話が不通になった時に備え、親子で使い方を確認し、

緊急連絡先を書いたメモや硬貨を持ち歩くようにしたい。



スマートフォンのタッチ操作に慣れた子供は、プッシュ式の公衆電話に

戸惑うことが多い。

小学生の8割が公衆電話を使ったことがない。



公衆電話はスマホの普及などを背景に激減。

ピーク時約93万台あったが、昨年3月末には約15万8000台に落ち込んでいる。



今でも市街地でおおむね500m四方、それ以外の地域でおおむね1㎞四方に

最低1台は設置されているが、すぐに見つからない事もある。



<親子で公衆電話を活用するポイント>



・様々な機種ごとに通話や警察や消防への緊急通報、災害用伝言ダイヤルの

利用方法を確認しておく。

・通話時間が限られるので、短時間で用件を要領良く伝える習慣をつける。

・防災アプリや地図などを活用し、日常生活で行動する範囲の設置場所を確認する。

・自宅や学校の固定電話番号、家族の携帯電話番号など緊急連絡先のメモ、

10円と100円硬貨、テレホンカードを携帯する。

(停電時はテレホンカードは使えない。)









■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.13

日本の明るい未来

おはようございます。

本日もご覧いただきありがとうございます。



本日は、働き方改革についてお届けいたします。



国土交通省は、土木コンサルの検討業務で、

2019年度からスケジュール管理表の試行を開始しました。

調査・設計業務の委託先選定では配置予定技術者の

ヒアリングにインターネット会議システムを導入するそうです。



国交省は測量、地質調査、土木関係建設コンサルタントの各業務を対象に、

履行期限の業務件数比率を4~12月と1~2月で各25%以上とする一方、

3月を50%以下にする目標を設定しているそうです。



検討業務の生産性を高めるため、詳細設計業務で試行している「業務スケジュール管理表」

を検討業務(計画系業務)にも適用。19年度から全国で試行するそうです。



生産性向上策の一つとして、沖縄総合事務局が発注した道路橋の詳細設計業務で

インターネット会議システムを試行したそうです。

打ち合わせに遠隔地から参加でき、移動時間の削減や日程調整の円滑化などで

効果を発揮しているそうです。



国交省は4~6月の閑散期に稼働稼働する工事を増やすため、

ゼロ国債を17年度当初予算で初めて設定しました。

工事では当初予算でゼロ国際の活用が可能となったそうだが、

ゼロ国際活用工事を発注するには、当該年度の中旬までに業務成果が必要だそうです。



建設生産・管理システム全体で発注・施工時期の平常化を進めるため、

業務でも国債の活用を拡大。

19年度当初予算案でゼロ国債を初めて設定するそうです。

これにより19年度内に契約行為だけ済ませておき、国費支出を伴う20年度から

業務に着手できるようになります。

こうすることで、履行期限の年度末の集中を回避し、

納期の分散化に繋がるそうです。





昔を思い返すと、現代は様々な働き方改革を行っていると実感しますね。

こんな現代で時間ばかり使うのはナンセンスです。

生産性を考えて無駄を省き、効率化をどんどん図っていきましょう。



それでは本日もご安全に!





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.12

ポイントも!マイルも!「隠れた資金」

おはようございます。

本日もご覧いただきありがとうございます。



今日は、隠れた資産についてご紹介します。



「トラノコ」をご存知ですか?
ポイントをアプリ内で現金化し、ファンドに投資できる「ポイントで投資」機能です。
おつりはもちろん、「ポイント」という元手の資金を意識しない選択肢があることで、
ユーザーが投資の第一歩を踏み出しやすくなります。



トラノコでは、現時点で4つの主要ポイント交換サービスと提携、
各サービスが発行するポイントが使用できるそうです。

クレジットカードやドラッグストア、小売店のポイントなど幅広いポイントと互換性があるため、
実際に投資に使えるポイントは多い。
これで、知らず知らず寝かせていたポイントも有効活用できるそう。

ポイント交換サイトでのポイントは様々な形で入手可能だそうです。
毎月現金は一切使わず、ポイントだけで運用を行う人もいれば、
ためこんだポイントに加え、余裕があるときには現金も回すというスタイルの人もいる。

自分に合った、無理のない範囲での投資を可能にしました。



そして今年2月からスタートしたばかりの「マイルで投資」
フライトや提携ホテル・レストランの利用で貯まるANAの「マイル」を、

「トラノコ」を通じて投資に使えるようになるのは日本初の試みだそうです。

「ポイントで投資」にも「マイルで投資」にも共通するトラノコの思想があり、
投資にはどうしても「先立つもの」が必要で、それが今までは「現金」しかなかった。
将来のことを考えて、資産運用を始めたいが、いきなりまとまった金額を運用するのが怖いなど
そんな不安を抱える人にも、ポイント、マイルが使えるトラノコは自信を持って勧められる。

進化し続けるトラノコから今後も目が離せないですね。



■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.11

人手不足でねじ不足!?

いよいよ来年は東京オリンピック!

その前年となる今年の秋にはラグビーワールドカップが開催されます。
その会場の一つで、ある鉄骨土台の建設が止まっているとのこと。



原因は小さな部材、ボルトと呼ばれるねじにあるようです・・・。

不足の背景は、オリンピック関連工事や、都市部を中心とした再開発の増加で鉄骨の需要が高まったことにあります。



なぜ、この高力ボルトで問題が深刻なのでしょうか。



それは建設業界の人出不足も要因と考えられており、
それに対処すべく行われた建設工法の変更が拍車を掛けたと言われています。
具体的にはRC造に関わる職人不足により、鉄骨造に変え工期短縮を図るケースが増え、
その結果、鉄骨造に欠かせない高力ボルトを要したということです。



公共工事完成が集中する3月の需要のヤマはすでに越しており、今後は在庫状況改善が予想される模様。工法や調達を工夫するものの、急激に高まる建設需要に対して綱渡りする状況は当分続きそうです。





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.09

花粉症の季節到来

おはようございます。
本日もご覧いただきありがとうございます。



長い冬が終わりを告げ、ポカポカと暖かい日差しを受けて心が晴れやかになるもうすぐやってきます。

そう、春です。



しかし花粉症に悩まされる人々にとって、冬の終わりは戦いの始まりを告げるものでもあります。



花粉症の原因植物の代表格であるスギは2月頃から飛散の度合いが高まるので、

春の訪れを待つ前にもう花粉が出始めている方が多いかもしれません。
症状の重い人にとっては本当に辛いものであります。



花粉症といえば、くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどが症状として思い浮かぶが、

目のこすり過ぎ、鼻のかみ過ぎなどによる「花粉皮膚炎」に悩まされる人も非常に多いといいます。



皮膚炎が生じた部分はバリア機能が決壊しており、繰り返し花粉や涙、鼻汁といった刺激物質が浸透しやすい状態です。
そのため、症状はなかなか改善しないばかりか悪化することも多く、悪循環になります。



目の周りにはバリア機能を強化させるセラミドなどを含む保湿クリームで優しくケアすれば、

保湿効果を期待できるほか、かゆみも軽減するそうです。
鼻の穴周囲の皮膚は、水分や塩分を含む鼻汁をかんだり拭き取る際に、強くこすることで炎症を起こしてしまいます。
よって基本的には柔らかいティッシュを使用し、日中2回程度は鼻汁を水で洗い流し、

鼻汁の付着を防ぐワセリンなどを塗って保護するのがよいと言われています。



目の周りは長期間こすりすぎると皮膚炎だけなく、コラーゲン同士を束ね、

肌のハリや弾力を維持するエラスチン繊維の断裂を招きシワを誘発します。
また、こすりすぎて顔面靭帯が緩むと、目元のたるみを引き起こす恐れもあります。



シワやたるみまで引き落とすとは考えてもいませんでしたね。

大事なお肌を守るためにも私たちにできることはしっかりと対策を整えてこの辛い季節を乗り切りましょう。



それでは本日一日頑張りましょう!



■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.08

2019桜の開花・満開予想

日本気象株式会社は、3月7日

2019年第6回桜の開花・満開予想を発表。



北海道から鹿児島までの全国約1000か所の桜の名所

及び各都市のソメイヨシノについて、開花・満開予想を行っている。



今シーズンより、開花・満開予想日、開花メーターに加え

お花見に適した週末がわかる「お花見ベスト週末」の発表も開始。



2019年の桜の開花傾向は、高知で全国に先駆けて3月17日に

開花がスタートし、続いて九州地方でも開花し始める予想。

東京では平年より5日早い3月21日に開花し

28日頃に満開を迎える予想。



非常に早い開花(3月17日)となった昨年からは

4日遅れの開花となりそう。

全国的に平年より早い開花が見込まれる中でも

特に山陰地方では平年より10日程度早く開花する予想。



関東・甲信地方では、10~12月にかけて平年よりかなり高め

1~2月と3月1週目は、平年より高めの気温。

この先、開花までは平年より高めの気温が予想されるため

開花は、平年より早いと予想されている。



お花見ベスト週末では、高知が全国に先駆けて3月23,24日

東京をはじめ九州・東海地方などは、その翌週の3月30,31日が

お花見に適した週末となり

4月最初の週末には関東・近畿・四国地方などで続々と

ベスト週末を迎えそうと予想されている。





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.07

高齢ドライバー注意

おはようございます。

本日もご覧いただきありがとうございます。

本日は、高齢ドライバーについてお届けいたします。

75歳以上の高齢ドライバーによる交通死亡事故が昨年、460件に上った。

前年より1割増え、死亡事故全体に占める割合は15%と過去最多だ。

事故は被害者にとってはもちろん、起こした本人にとっても取り返しが

つかない参事だ。

75歳以上の免許所有者は約540万人で、10年前の約2倍に増えている。



免許更新時の講習などを通じて、高齢者自身が加齢に伴う身体機能の低下を自覚し、

慎重に運転することが重要になると思います。



それでは本日も1日がんばりましょう。



■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.06

「銀座ママ」がキュン死!?

おはようございます。

本日もご覧いただきありがとうございます。



本日は、人の心を掴む「褒め上手な男」の特徴 をご紹介します。



各界の一流の男性を星の数ほど見てきた銀座のクラブママが、心をときめかせた褒め方です。



それではさっそく



●成長の過程を褒める

結果だけではなく、過程を褒める。『見守られているんだ、努力を認められているんだ』

と褒められた側はキュンとするそうです。



●プラスアルファがある

褒めるだけではなく、今後の過程などを併せて伝える。

お世辞ではないと実感でき、さらに頑張ろうと思えるそうです。



●第三者を使って褒める

面と向かって直接ではなく、第三者に紹介する形をとりながら褒める。

照れずに誉めることができ、周囲の称賛も加わり効果も倍増だそうです。



いかがでしょうか。

私は、三つ目の第三者からお褒めの言葉を聞いた時が一番うれしいです。

直接褒めてもらっても嬉しいですが、第三者から聞いたときはやっぱり倍嬉しいものです。



ぜひ皆さんも、この褒め術を活用して、

ビジネスや恋愛に活用してみてください。



それでは本日も一日頑張りましょう!



■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.05

建設業界の未来

おはようございます。

本日もご覧いただきありがとうございます。



本日は、人材市場動向についてお届けいたします。



人材紹介事業を行うある企業が、最新の人材市場に関する公的データをまとめました。

建設業に特化した人材関連の様々な情報、最新の雇用関連データもまとめています。



●2018年 建設技術者の有効求人倍率は過去最高の6.18倍



厚生労働省が2月1日に発表した「一般職業紹介状況」によると、

2018年の建設技術者(建築、土木、測量技術者)の有効求人数は688,095人に上がり、

直近の底だった2015年に比べて17.6%増えたことが分かりました。



このように建設技術者への需要は高める一方、18年の有効求職者数は111,403人となり、

14年に比べると28,0%減少しています。

その結果、有効求人倍率は18年平均で6.18倍に達し、年間平均として初めて6倍を超えました。

これは、建設技術者は日本で最も人材を確保することが難しい職種になったと言えます。





とはいっても、生き残っていくには若い戦力が必要ですよね。



曽我工業は、大手起業に負けない企業戦略を立て、

人材確保していけるよう努めていきます!



それでは本日も一日頑張りましょう!





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.04

主要ゼネコン 新卒採用、8年連続で拡大へ

寒さも少しずつ和らいできているように感じるこの頃です。
企業にとっては年度末そして、新年度を控え、慌ただしい時期の到来です。



日刊建設工業新聞社が主要ゼネコン33社を対象に実施した採用アンケートで、
今春(2019年4月)の新卒採用数が8年連続で増加していることが分かりました。



最多は清水建設の336人。大手5社にフジタを加えた6社が200人を超える新卒者を採用します。半数以上の19社が前年度よりも採用を増やしているとのことです。



人手不足と言われる中、安定的な企業経営を目指すために、
常に優秀な人材の確保・育成には注力し続けてきているようです。

■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■