2019.04.06
やっかいな寝違え
おはようございます。
本日もご覧いただきありがとうございます。
変な格好で寝てしまったためか、寝違えて首を痛めてしまったことは誰しも経験がありますよね。
しかし、どうして寝違えると首が痛くなるのか、そのメカニズムを詳しく知らない人はおおいのでないでしょうか。
■寝違えると痛みが発生するメカニズム
まず、寝違えると痛みが発生するのは、どういったメカニズムによるものなのでしょうか。
寝ている間に無意識に無理な姿勢を取ってしまうためです。
その状態から、また無意識に急な動きをしてしまうことによって、筋肉の反射が起きます。
反射が起こると筋肉は異常な緊張を高めるために、痛みを起こしてしまうそうです。
寝違えたことに身に覚えがないのは、無意識に無理な姿勢を取っているため。
そこからさらに急な動きをしてしまうことで、首に負担がかかり、痛みが発生するという事だそうです。
■寝違えた場合の対処法
では、寝違えたらどうしたら早く良くなるのでしょうか?
たとえば、ストレッチなどをしたほうがいいのか、安静にしたほうがいいのか。
対処としては、反動などをつけたりせず、ゆっくりとしたストレッチを20秒程度持続して行うといいそうです。
痛みがひどい場合はまず安静にして温めること。
寝違えた場合痛みはどれぐらいで治るものなのでしょうか。
まずは3日間、その次は1週間程度を目安として、痛みが改善されたか、酷くなったか、変わらないかを判断しましょう。
誰しもが身近に起こり得る寝違え。
朝、首が痛くなっていたときはストレッチしてみましょう。
それでは本日も一日頑張りましょう。
■■□―――――――――――――――――――□■■
株式会社 曽我工業
【電話番号】
048-475-9000
【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35
【営業時間】
08:00~18:00
【定休日】
日曜日・GW・夏冬
■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.04.05
消費増税へ半年
10月1日の消費増税へあと約半年となった。
日本の財政状況は先進国え最悪だ。
借金のつけを将来世代に先送りしないために、消費増税は避けて通れない。
財政再建と社会保障制度の安定化を図ってもらいたいものだ。
10月の増税を乗り切るため、政府は2019年度予算に約2兆円の経済対策を盛り
込んだ。柱の一つがキャッシュレス決済を対象にしたポイント還元制度だ。
カードや電子マネーなどで買い物をした場合に、5%のポイントを与える。
コンビニエンスストアなどフランチャイズチェーンの中小店は2%還元となる。
ポイントの原資として、政府がカード会社などの決済事業者に補助金を出す。
10月から来年6月までの期間限定である。
過去2回、消費増税は経済状態を理由に延期されている。
今回も景気の先行きに不透明感が広がっている。
政府には、経済対策の効果を見極めながら、柔軟な対応で混乱防止を図って
もらたいものですね。
■■□―――――――――――――――――――□■■
株式会社 曽我工業
【電話番号】
048-475-9000
【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35
【営業時間】
08:00~18:00
【定休日】
日曜日・GW・夏冬
■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.04.04
3.メモをする事で〇〇〇が身につく!
おはようございます。
本日もご覧いただきありがとうございます。
本日は、あるコンサルタントが紹介する「実行力の鍛え方」をご紹介します。
実行力を鍛えるには、大きく2つあると言います。
1.言ったことは必ず実行する
実行力は、「言ったことを必ず実行する」ことの積み重ねによって鍛えられると言います。
誰かと飲みに行く約束をしたら必ず飲みに行く。子どもと交わした小さな約束でも必ず実行する。
信用の「信」という字は「人の言(ったこと)」と書くように、言ったことを守らなければ信用は得られません。
しかし、そうは言っても「言ったことを必ず実行する」のはなかなか難しいです。
では、どうしたらそうした習慣が身につくのか、1つ対策をご紹介します。
それは、メモをする事です。
どんなに小さなことでも、メモを残しておくと良いそうです。
例えばお酒の場で酔っ払ってしまって記憶がなくなってしまった場合でも、その時に記したメモがあれば、約束を守ることができますね。
2.「思ったことは必ず実行する」
その一方で、「言ったことを必ず実行する」と決めると、必ずやらなければいけなくなるので、反対にだんだんものを言わなくなる人がいるそうです。
そこで、実行力をより高めるために次のステップとして大切なのが「思ったことを必ず実行する」ということだそうです。
いかがでしたでしょうか。
「言ったことを必ず実行する」という事は、当たり前なようでなかなか難しいところもあります。
先ずは、小さなことから一つ一つ実行して積み重ねていくのが良さそうですね。
それでは本日も一日頑張りましょう!
■■□―――――――――――――――――――□■■
株式会社 曽我工業
【電話番号】
048-475-9000
【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35
【営業時間】
08:00~18:00
【定休日】
日曜日・GW・夏冬
■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.04.03
小粒イクラがお買い得
おはようございます。
本日もご覧いただきありがとうございます。
本日は、外国産マスのイクラに注目?
このところ小粒ですが、従来品よりぐっとお手頃なイクラが全国の魚市場や
ネットショップなどに豊富に出回り、注目されている。
外国産マスの魚卵を使ったもので、取引価格は国産イクラのほぼ半値。
味の評価も上々‼
国産シロサケの魚卵を使ったイクラの卸値は、3月下旬現在1キロ当たり7000~9000円。
不漁で同1万円以上に高騰した2017年末に比べると
値下がりしているが、それでも高根の花。
ところが今年は、同4000円前後で安売りされている外国産カラフトマスの
魚卵を使ったイクラが、仲卸売り場で目立つようになってきた。
資源量が安定している米国・アラスカ産や昨秋に記録的な豊漁だった
ロシア産の魚卵を使っているため「ここ数年の中でも最安値」だという。
味の面でも「特有の甘みがあり、臭みも少ない」と好評だということです。
海外加工品でも、日本人の味覚に合わせて味付けしていて
国産イクラと同様に食べやすいという。
安値のイクラはプロの目からも魅力的で、最近は回転すしなどの外食チェーンなども
仕入れているとのこと。
国内在庫も十分なため、安く手に入るうちに、一度は試してみる価値がありそうですね。
■■□―――――――――――――――――――□■■
株式会社 曽我工業
【電話番号】
048-475-9000
【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35
【営業時間】
08:00~18:00
【定休日】
日曜日・GW・夏冬
■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.04.02
「令和」
昨日、新元号が発表されました。
皆様はその瞬間どのように過ごされていましたか?
万葉集の梅の花の詩、32首の余分にある
「時、初春の令月(れいげつ)にして、氣淑(きよ)く風和(かぜやわら)ぎ、
梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かをら)す」から引用。
「梅の花のように、ひとりひとりの日本人が明日への希望とともに、
それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいという願いをこめ、令和に決定した」と安倍首相は、決定した経緯について話しました。
新しい時代を迎える中、一人の日本人としての意識を強く感じた一日となりました。
幅広い階層の人が詠んだ万葉集にもあるように、
日本人の心の豊かさが、「令和」という時代に実や花をつけていくのではないかと思います。
令和が良い時代になりますように。
■■□―――――――――――――――――――□■■
株式会社 曽我工業
【電話番号】
048-475-9000
【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35
【営業時間】
08:00~18:00
【定休日】
日曜日・GW・夏冬
■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.04.01
4月1日
新年度スタートです。
ご入学・ご就職おめでとうございます。
午後には、新元号の発表もありそうです。
様々なものが値上がりです。
保険料やら、食料品も800品目以上。
コカ・コーラの大型ペットボトル飲料、ファンタ、綾鷹など
4月1日出荷分から27年ぶりに20円値上げ。
食塩1キロも17円値上げ。
今回、ラーメンや、乳製品など、
焼きそばなどの生めんは仕入れ値が3%から9%アップ。
値上げの背景には原材料の高騰や人件費、物流コストの
上昇があると言います。
値上げの波は、乳製品にも…。
乳製品の値上げは、エサ代の高騰などで、減り続ける
酪農家たちを守るための対策だそうです。
値上げはですね4月だけでは終わらず
10月に予定されている消費税の増税の後には
値上げしにくいので、消費増税の前までは
値上げの傾向は続くと言われています・・・
■■□―――――――――――――――――――□■■
株式会社 曽我工業
【電話番号】
048-475-9000
【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35
【営業時間】
08:00~18:00
【定休日】
日曜日・GW・夏冬
■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.30
上手なおやつのとり方
おはようございます。
本日もご覧いただきありがとうございます。
去年おやつシーンで印象的だったものに、カーリング競技の「もぐもぐタイム」があります。
低温下での体力の消耗を補う目的があるとはいうものの、厳しい戦いの中にもほのぼのとした雰囲気もあり、心が和んだという人も多いのではないでしょうか。
競技の人気と共に一躍脚光を浴びた「おやつ」だが、「栄養補給に役立つ」「リフレッシュできる」という反面、「肥満を助長する」「生活習慣病につながる」などの否定的な意見もあります。
実際のところ、「おやつ」は身体によいのか、やはり健康を損ねるものなのでしょうか。
■適度なおやつは心身に好影響を与える
「おやつ」は、もともと一日2食だった奈良~平安時代に、朝夕の間に食べる軽食から始まったともいわれている。
適度におやつを取り入れることは、太りにくい身体作りという点においてもいいそうです。
食べ過ぎを防ぐと同時に、夕食を無理なくヘルシーなものにできるメリットがあるからです。
というのも、昼食と夕食の間隔があくと、夜には腹ペコ状態になり、脳から次の食事で補うように信号が出ます。
その結果、食べ過ぎてしまうのです。
ついこってりしたものを選びがちにもなり、太りやすい食事になってしまいます。
おやつは血糖値の変化にも関わってくるそうです。
空腹時間が長くなると血糖値は下がり続けます。
その状態で夕食をとると血糖値が急上昇し、体内にも急激な変化が起こります。
おやつは血糖値の動きを緩やかにするため、肥満・生活習慣病の予防につながり、また、『リフレッシュできる』『疲れがとれる』などの気分転換にもなるそうです。
精神的な面でのメリットも見逃せないポイントなのだ。
■効果的なおやつのとり方と、おすすめの食べ物
さまざまなメリットがあることがわかったが、どのような食べ方が心と身体に効果的なのでしょうか。
1日の総摂取カロリーが増えてしまっては逆効果なので、太らないポイントを押さえて食べることが大切です。
不足しがちな栄養のバランスを補うと考えて、たんぱく質、食物繊維、カルシウム、ミネラルなどが豊富なものを選びましょう。
空腹感からの過食を防ぐためには、腹持ちのよい食材を組み合わせるとよいでしょう。
たとえば食物繊維、ミネラル、ビタミンB1、ビタミンEなどが豊富な『ナッツ(1日20粒程度)』『ヨーグルト・チーズ・卵』『ビターチョコレート』など、たんぱく質と脂肪を一緒にとるのがおすすめです。
ここに『果物』を加えると、食物繊維やビタミンも補え、より効果的です。
『ビターチョコレート』は、糖分や脂肪が多くなり過ぎないよう、カカオ70%以上の商品を選ぶのがいいそうです。
■年齢や仕事内容によって工夫が必要
子どもと大人では身体の作りや運動量が違います。子どもは成長期で運動量が多い一方、大人は仕事によってはデスクワーク中心の人もいるため、生活スタイルに合わせてカロリーを考え、栄養素を選ぶとよいでしょう。
子どもの場合、市販の甘いお菓子やスナック菓子を与えてしまいがちですが、砂糖の甘さに慣れてしまうと、野菜本来の甘みやだしの旨味を物足りなく感じるようになってしまいます。
また、肥満や糖尿病などの生活習慣病のリスクを高めるので、食べ過ぎには注意が必要です。
よく身体を動かす子には、エネルギー源となる炭水化物に加え、筋肉を作るたんぱく質や骨を丈夫にするカルシウムを補えるおやつを選ぶのがおすすめだそうです。
柔らかいものではなく、よく噛んで食べられるものだとさらにいいみたいです。
デスクワーク中でも、パソコンや書類業務を行うと強い空腹を覚えることがあります。
これは脳が思考活動することでぶどう糖を消費し、血糖値が下がるためです。
しかし身体を動かしているわけではないため、体重増加を防ぐためにも、高カロリー食品の摂取は避けたほうがいいそうです。
逆に身体を動かす、汗をかきやすい職業であれば、塩分やミネラルを多く取ればいいそうです。
自分の生活に合わせてカロリーや栄養素を考慮すれば、おやつは心と身体にプラスになりますね。
上手に活用し、よりバランスのとれたストレスのない食生活を送りましょう。
それでは本日も一日頑張りましょう。
■■□―――――――――――――――――――□■■
株式会社 曽我工業
【電話番号】
048-475-9000
【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35
【営業時間】
08:00~18:00
【定休日】
日曜日・GW・夏冬
■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.29
空調服の受注始まってますよ!!
桜の開花がニュースで話題になるこの時期に何故空調服?
と思われる方も居られるかと思いますが、空調服の今シーズンのモデルは各社ほぼ出揃っており、人気のブランドの空調服では既に売り切れや次回生産分対応等のモデルが出ているそうです。
空調服とは、作業着(ブルゾン)にファン(扇風機)が内蔵されている、未来の作業着です。
その空調服は、ただ単に涼しいというだけでなく、さまざまな効果が期待されます。それは着用者の【熱中症対策】のみならず、【作業効率やコスト】、さらには【(電気代・CO2排出等を考慮し)地球環境】にまで及ぶと考えられています。実際にリピーター(再度購入者様)が続出しており、一度効果を実体験すると空調服は手放せない方がほとんどだということです。
今期は、ファン部分のカラーが選べたり、粉塵作業者の為のフィルター、フルハーネス対応など、オプションが充実してきているように感じました。
作業着と言えどもファッションに敏感な人は既に動き始めている様ですね。
ちなみに、今期の売れ筋はベストタイプだそうです。
熱くなってからでは遅いかもしれません、購入予定の方は早めの動き出しをお勧めします!
■■□―――――――――――――――――――□■■
株式会社 曽我工業
【電話番号】
048-475-9000
【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35
【営業時間】
08:00~18:00
【定休日】
日曜日・GW・夏冬
■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.28
プロ野球29日開幕
プロ野球は29日にセ、パ両リーグが開幕する。
入場者数が増加傾向にある中、各球団や球場では新しい席種や趣向を凝らした
イベント、ファンサービスなどで観客動員を競う。今季はどんな集客作戦が
用意されているのか。
2005年に入場者の実数発表を行ってから、両リーグともに公式戦の入場者数は
順調に伸びている。昨季は史上最多で、12球団で計2555万719人を動員した。
05年と比べると、約560万人増だ。
2年連続で1400万人を超えたセでは広島、DeNAが好調。女性サービスを充実
させるなどして、「カープ女子」という愛称も定着させた広島は、球団史上最多
の223万2100人を集めた。DeNAも昨季は初めて200万人を超えた。
巨人も2年ぶりに300万人を超えた。
巨人の本拠地・東京ドームでは、外野の左中間スタンド下にフェンスをくりぬいた
窓から試合を観戦できる「パーティールーム NZK」が登場する。
NZKには「のぞきこむ」の意味が込められている。
グランドから約2メートルの高さにある窓(縦約50センチ)は金網で覆われており、
応援や歓声だけでなく選手の声も聞こえて、臨場感たっぷりだ。
今年はどこが優勝するでしょうか、楽しみですね。
■■□―――――――――――――――――――□■■
株式会社 曽我工業
【電話番号】
048-475-9000
【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35
【営業時間】
08:00~18:00
【定休日】
日曜日・GW・夏冬
■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.27
社員皆で働き方改革
おはようございます。
本日もご覧いただきありがとうございます。
本日は、「働き方改革」についてです。
パシフィックコンサルタンツは、
1時間単位で年次有給休暇を取得できる制度を1日から導入したそうです。
取得する理由や時間にとらわれず休暇を取得できるようにしたそうです。
働き方改革関連法の施行で4月から罰則付き時間外労働の上限規制が適用されるのに備え、社員が安心して働き続けられる環境づくりに努めています。
これまでは有給休暇を
2時間単位で取得できたそうです。
新制度の対象は正社員と嘱託社員、契約社員で
年間5日分(35時間)を制度とします。
半休との組み合わせや中抜け休暇を可能とし、
同日に複数回の取得も認めるそうです。
同制度を利用することで、
通勤途中に子どもを病院へ連れて行ったり、
就業時間中に私用を
済ませたりすることもできるそうです。
働き方改革の一環として同社は、2017年10月から育児・介護に携わる社員を対象にフレックスタイムの制度の導入を皮切りに各種施策を展開するそうです。
昨年の8月からはICT(情報通信技術)を活用した
「テレワーク」も開始しているそうです。
社員からの要望を受け、より働きやすい制度に改めたそうです。
こうした社員の意見を取り入れた働き方改革も
素晴らしいですね。
それでは本日も一日頑張りましょ!
■■□―――――――――――――――――――□■■
株式会社 曽我工業
【電話番号】
048-475-9000
【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35
【営業時間】
08:00~18:00
【定休日】
日曜日・GW・夏冬
■■□―――――――――――――――――――□■■