2019.04.02

「令和」

昨日、新元号が発表されました。
皆様はその瞬間どのように過ごされていましたか?

万葉集の梅の花の詩、32首の余分にある
「時、初春の令月(れいげつ)にして、氣淑(きよ)く風和(かぜやわら)ぎ、
梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かをら)す」から引用。



「梅の花のように、ひとりひとりの日本人が明日への希望とともに、
それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいという願いをこめ、令和に決定した」と安倍首相は、決定した経緯について話しました。



新しい時代を迎える中、一人の日本人としての意識を強く感じた一日となりました。



幅広い階層の人が詠んだ万葉集にもあるように、
日本人の心の豊かさが、「令和」という時代に実や花をつけていくのではないかと思います。



令和が良い時代になりますように。



■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.04.01

4月1日

新年度スタートです。

ご入学・ご就職おめでとうございます。

午後には、新元号の発表もありそうです。



様々なものが値上がりです。

保険料やら、食料品も800品目以上。



コカ・コーラの大型ペットボトル飲料、ファンタ、綾鷹など

4月1日出荷分から27年ぶりに20円値上げ。

食塩1キロも17円値上げ。
今回、ラーメンや、乳製品など、

焼きそばなどの生めんは仕入れ値が3%から9%アップ。

値上げの背景には原材料の高騰や人件費、物流コストの

上昇があると言います。
値上げの波は、乳製品にも…。

乳製品の値上げは、エサ代の高騰などで、減り続ける

酪農家たちを守るための対策だそうです。

値上げはですね4月だけでは終わらず

10月に予定されている消費税の増税の後には

値上げしにくいので、消費増税の前までは

値上げの傾向は続くと言われています・・・





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.30

上手なおやつのとり方

おはようございます。
本日もご覧いただきありがとうございます。

去年おやつシーンで印象的だったものに、カーリング競技の「もぐもぐタイム」があります。
低温下での体力の消耗を補う目的があるとはいうものの、厳しい戦いの中にもほのぼのとした雰囲気もあり、心が和んだという人も多いのではないでしょうか。
競技の人気と共に一躍脚光を浴びた「おやつ」だが、「栄養補給に役立つ」「リフレッシュできる」という反面、「肥満を助長する」「生活習慣病につながる」などの否定的な意見もあります。
実際のところ、「おやつ」は身体によいのか、やはり健康を損ねるものなのでしょうか。

■適度なおやつは心身に好影響を与える

「おやつ」は、もともと一日2食だった奈良~平安時代に、朝夕の間に食べる軽食から始まったともいわれている。
適度におやつを取り入れることは、太りにくい身体作りという点においてもいいそうです。
食べ過ぎを防ぐと同時に、夕食を無理なくヘルシーなものにできるメリットがあるからです。
というのも、昼食と夕食の間隔があくと、夜には腹ペコ状態になり、脳から次の食事で補うように信号が出ます。
その結果、食べ過ぎてしまうのです。
ついこってりしたものを選びがちにもなり、太りやすい食事になってしまいます。
おやつは血糖値の変化にも関わってくるそうです。

空腹時間が長くなると血糖値は下がり続けます。
その状態で夕食をとると血糖値が急上昇し、体内にも急激な変化が起こります。
おやつは血糖値の動きを緩やかにするため、肥満・生活習慣病の予防につながり、また、『リフレッシュできる』『疲れがとれる』などの気分転換にもなるそうです。
精神的な面でのメリットも見逃せないポイントなのだ。

■効果的なおやつのとり方と、おすすめの食べ物

さまざまなメリットがあることがわかったが、どのような食べ方が心と身体に効果的なのでしょうか。

1日の総摂取カロリーが増えてしまっては逆効果なので、太らないポイントを押さえて食べることが大切です。
不足しがちな栄養のバランスを補うと考えて、たんぱく質、食物繊維、カルシウム、ミネラルなどが豊富なものを選びましょう。
空腹感からの過食を防ぐためには、腹持ちのよい食材を組み合わせるとよいでしょう。
たとえば食物繊維、ミネラル、ビタミンB1、ビタミンEなどが豊富な『ナッツ(1日20粒程度)』『ヨーグルト・チーズ・卵』『ビターチョコレート』など、たんぱく質と脂肪を一緒にとるのがおすすめです。
ここに『果物』を加えると、食物繊維やビタミンも補え、より効果的です。
『ビターチョコレート』は、糖分や脂肪が多くなり過ぎないよう、カカオ70%以上の商品を選ぶのがいいそうです。

■年齢や仕事内容によって工夫が必要

子どもと大人では身体の作りや運動量が違います。子どもは成長期で運動量が多い一方、大人は仕事によってはデスクワーク中心の人もいるため、生活スタイルに合わせてカロリーを考え、栄養素を選ぶとよいでしょう。
子どもの場合、市販の甘いお菓子やスナック菓子を与えてしまいがちですが、砂糖の甘さに慣れてしまうと、野菜本来の甘みやだしの旨味を物足りなく感じるようになってしまいます。
また、肥満や糖尿病などの生活習慣病のリスクを高めるので、食べ過ぎには注意が必要です。
よく身体を動かす子には、エネルギー源となる炭水化物に加え、筋肉を作るたんぱく質や骨を丈夫にするカルシウムを補えるおやつを選ぶのがおすすめだそうです。
柔らかいものではなく、よく噛んで食べられるものだとさらにいいみたいです。
デスクワーク中でも、パソコンや書類業務を行うと強い空腹を覚えることがあります。
これは脳が思考活動することでぶどう糖を消費し、血糖値が下がるためです。
しかし身体を動かしているわけではないため、体重増加を防ぐためにも、高カロリー食品の摂取は避けたほうがいいそうです。
逆に身体を動かす、汗をかきやすい職業であれば、塩分やミネラルを多く取ればいいそうです。

自分の生活に合わせてカロリーや栄養素を考慮すれば、おやつは心と身体にプラスになりますね。
上手に活用し、よりバランスのとれたストレスのない食生活を送りましょう。

それでは本日も一日頑張りましょう。



■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.29

空調服の受注始まってますよ!!

桜の開花がニュースで話題になるこの時期に何故空調服?

と思われる方も居られるかと思いますが、空調服の今シーズンのモデルは各社ほぼ出揃っており、人気のブランドの空調服では既に売り切れや次回生産分対応等のモデルが出ているそうです。





空調服とは、作業着(ブルゾン)にファン(扇風機)が内蔵されている、未来の作業着です。

その空調服は、ただ単に涼しいというだけでなく、さまざまな効果が期待されます。それは着用者の【熱中症対策】のみならず、【作業効率やコスト】、さらには【(電気代・CO2排出等を考慮し)地球環境】にまで及ぶと考えられています。実際にリピーター(再度購入者様)が続出しており、一度効果を実体験すると空調服は手放せない方がほとんどだということです。





今期は、ファン部分のカラーが選べたり、粉塵作業者の為のフィルター、フルハーネス対応など、オプションが充実してきているように感じました。



作業着と言えどもファッションに敏感な人は既に動き始めている様ですね。

ちなみに、今期の売れ筋はベストタイプだそうです。

熱くなってからでは遅いかもしれません、購入予定の方は早めの動き出しをお勧めします!

■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.28

プロ野球29日開幕

プロ野球は29日にセ、パ両リーグが開幕する。

入場者数が増加傾向にある中、各球団や球場では新しい席種や趣向を凝らした

イベント、ファンサービスなどで観客動員を競う。今季はどんな集客作戦が

用意されているのか。



2005年に入場者の実数発表を行ってから、両リーグともに公式戦の入場者数は

順調に伸びている。昨季は史上最多で、12球団で計2555万719人を動員した。

05年と比べると、約560万人増だ。



2年連続で1400万人を超えたセでは広島、DeNAが好調。女性サービスを充実

させるなどして、「カープ女子」という愛称も定着させた広島は、球団史上最多

の223万2100人を集めた。DeNAも昨季は初めて200万人を超えた。

巨人も2年ぶりに300万人を超えた。



巨人の本拠地・東京ドームでは、外野の左中間スタンド下にフェンスをくりぬいた

窓から試合を観戦できる「パーティールーム NZK」が登場する。

NZKには「のぞきこむ」の意味が込められている。

グランドから約2メートルの高さにある窓(縦約50センチ)は金網で覆われており、

応援や歓声だけでなく選手の声も聞こえて、臨場感たっぷりだ。



今年はどこが優勝するでしょうか、楽しみですね。





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.27

社員皆で働き方改革

おはようございます。

本日もご覧いただきありがとうございます。



本日は、「働き方改革」についてです。



パシフィックコンサルタンツは、

1時間単位で年次有給休暇を取得できる制度を1日から導入したそうです。

取得する理由や時間にとらわれず休暇を取得できるようにしたそうです。

働き方改革関連法の施行で4月から罰則付き時間外労働の上限規制が適用されるのに備え、社員が安心して働き続けられる環境づくりに努めています。



これまでは有給休暇を

2時間単位で取得できたそうです。

新制度の対象は正社員と嘱託社員、契約社員で

年間5日分(35時間)を制度とします。

半休との組み合わせや中抜け休暇を可能とし、

同日に複数回の取得も認めるそうです。

同制度を利用することで、

通勤途中に子どもを病院へ連れて行ったり、

就業時間中に私用を

済ませたりすることもできるそうです。



働き方改革の一環として同社は、2017年10月から育児・介護に携わる社員を対象にフレックスタイムの制度の導入を皮切りに各種施策を展開するそうです。

昨年の8月からはICT(情報通信技術)を活用した

「テレワーク」も開始しているそうです。

社員からの要望を受け、より働きやすい制度に改めたそうです。



こうした社員の意見を取り入れた働き方改革も

素晴らしいですね。



それでは本日も一日頑張りましょ!







■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.26

ほんの僅かな期間…

おはようございます。

本日もご覧いただきありがとうございます。





卒業や入学、進級など、涙と笑顔が入り混じる春。

大人の階段を駆け上がっていく子どもたちの姿に、
嬉しさと寂しさを感じるママも多いのではないでしょうか?




本日は、買い物カゴの軽さに育児の終わりを感じた……ある先輩ママの言葉をご紹介したいと思います。





いつものように買い物をしていると、いつの間にか軽くなった買い物カゴに気づいた

『いつの間にか買い物カゴの中は主人との二人分の食料だけ。左手につないでいた小さな手もない』




子育て中は、カートにカゴを乗せ、多い日には上下のカゴいっぱいに食料を詰め込めこんだ時もありました。

片手には子どもの手を握り、もう片方の手で食料を入れたりカートを押したり。
「手がもう1本あれば良いのに……」なんて思ったこともありました。


ほんとですよね笑





もうあの日々は帰って来ないのだと思うと涙が出そうになりました。。。


お菓子コーナーで立ち往生する我が子、幾度となく繰り広げられた
「買って!」「ダメ!」の攻防戦もいつの間にかなくなっていました。
「たまにはひとりでゆっくり買い物したいなぁ」と思いながら、その余韻に浸っている暇もないくらい慌ただしく過ぎていった毎日。






終わったからこそ言える「子育ては、人生の中のほんの僅かな期間」




最後に先輩ママは、こう締めくくっていました。

大変な事はまだまだあると思いますが、子供がお母さんを頼ってくれるのもあと少し
人生の中のほんの僅かな期間なんです。子育ての日々大事にしてください』と


出口の見えない「今」が大変なママたちにとっては、今はピンとこないかもしれませんが
それでも、そんな忙しく大変な日々だからこそ、子どもと一緒にスーパーへ行ける
「今」を、「時」を大事にする……そういう想いが大切なのかもしれませんね。
■■□―――――――――――――――――――□■■
株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.25

ラビュー(Laview)デビュー

西武鉄道新型特急車両「Laview(ラビュー)」が16日に運転開始しました。



建築家妹島和世氏のデザイン監修で、弊社旧社屋の最寄り駅が大泉学園駅ということもあり、
個人的には非常に楽しみにしておりました。



なんといっても丸みを帯びた先頭デザイン。

発表当時は驚いたものです。



あのガラスや車体の製作は、大変だろうな・・・と感じておりましたが、
やはり相当手間がかかっているようです。(手作りの部分も多いとか。)

モノづくりの立場として、完成に至るまでの苦労を色々想像すると、
勝手に安堵感や達成感といったものが湧いてきます。



座席に座ると膝下まで窓となる大型ガラスの採用で、西武線沿線の豊かな風景が楽しめそうです。
皆様はラビューに乗ってどこへ行きたいですか?

■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.23

一駅分ダイエット

おはようございます。
本日もご覧いただきありがとうございます。

最近街中でも、ジムやフィットネスが増えているのを多く見かけます。しかし日々仕事をしていると、平日に運動する時間を設けるのは難しいという人もきっと多いはずです。
わざわざ時間をとって、ウォーキングしなくても、通勤などを利用して運動効果を上げられないものか。
そこで、通勤の最寄り駅の1駅手前で降りて歩くなど工夫すれば、健康増進、ダイエット効果を期待できるのではないでしょうか。

■1駅手前で降りて2km往復して歩いたときの効果

普通よりやや早歩きで2km程度、会社の往復、つまり1日4km歩くことは、健康増進、ダイエットになるのだろうか。

一般的に時速4kmが普通に歩く速度といわれておりますので、早歩きなら、15分程度を朝と夕方にやることに相当すると考えられます。
1日の中で行った運動はまとめての運動でなくても運動効果が同様に出ると研究者の論文発表もあるそうです。
よって、30分程度のウォーキングを行ったことに近い運動効果が得られると考えられます。

ということは、つまり……。

ウォーキングとしても十分に効果がみとめられる運動量になります。
体温の上昇や血流の増加が始まり、心肺機能の向上(新陳代謝が高まる効果)が期待されますし、身体の脂肪燃焼も起きますので、健康増進としてもダイエットとしても効果的です。
もしこれを通勤週5ペースで行えたら、必ず結果に繋がるでしょう。

■頑張って10km歩いたら効果はアップする?

1駅手前といわず、2駅、3駅手前で降りて、更に長い距離を歩いてみたら、より効果があるだろうか。

先ほど、1日4km歩くことの意味の大きさをお話しましたが、逆に10kmも歩くようなウォーキングは身体への負担が大きいので、おすすめできません。
週に1回10km歩くよりも、毎日4km(または2km×2)という頻度の方が、身体に運動の成果が現れやすいそうです。

■簡単でさらに効果のある、歩き+ストレッチ

今回は、普段の生活にちょい足しで効果があるエクササイズを模索しているが、スーツのまま気軽に取り組める健康増進やダイエット方法は、他にもないのだろうか。

通勤での歩行でも運動効果はありますが、ストレッチしたり、歩き方を工夫することにより、健康増進やダイエット効果をさらに上げることができるそうです。
肩こりや腰痛の予防を兼ね、歩く前に肩や腰、足首のストレッチを行うと、運動効果はさらに高まります。これは関節がスムーズに動くことで、手足が大きく動き、使う筋量が増えるからだそうです。

また、姿勢を良くする(目線を下げない)ことや、少しお腹をへこませたまま歩く(ドローインウォーク)ことで、さらに運動効果を高めます。
足首を柔らかく使い、足裏の踵の方からつま先へ体重移動するような歩き方を意識しましょう。
脚(主に膝)をなるべく伸ばす歩きをすることで、太ももの裏側(ハムストリング)やお尻の筋肉も歩きながら鍛えることができるそうです。

通勤中はカバンを持つ人も多いでしょう。
持つ手を左右小マメに変えることも身体のバランスを考えることも大事だそうです。

皆さんも明日から一駅手前で降りて歩いてみてはいかがでしょうか。
その前にストレッチする事も忘れずに!

それでは本日一日頑張りましょう。





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.03.22

あと10日

新元号が発表される4月1日まで残り10日となりました。



元号は紀元前の中国、前漢の武帝の時代に、漢字と数字の

組み合わせで年次を表したのが始まりとされ

皇帝が領土や領民を時間的に支配する、その支配の象徴

だったという指摘もあります。

中国からの影響を受けた日本や朝鮮半島、ベトナムなど

アジアの漢字文化圏に広まり

日本では、西暦645年に孝徳天皇が定めた「大化」から

今の「平成」に至るまで、1300年余りの間に

247の元号が使われてきました。



日本ではかつて天皇の代替わりだけではなく、自然災害などを理由に

改元が行われ、天皇一代で8つの元号が使われたという記録も。

明治の改元の際に、こうした慣習は改められ

天皇一代に使う元号を1つとする「一世一元制」が採用され

明治22年に発布された旧皇室典範には「一世一元制」が明記。



また明治42年に交付された登極令では皇位継承後

直ちに元号を改めることや元号は枢密院に意見を求めたあと

天皇が定めることなどが定められたそうです。

247の元号で使われた漢字は、延べ504文字。

奈良時代には「天平感宝」「天平勝宝」「天平宝字」

「天平神護」「神護景雲」の漢字4文字の元号が5つ



次は、どのような元号になるのでしょか・・・



■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■