2021.05.30
人間の「共感能力」とは?

お疲れ様です!
日曜日は、いかがお過ごしでしょうか~
本日は、「共感能力」について、
お届けしたいと思います。
皆さんの身近に「共感能力」が
高い人はいますか?
共感能力が高い人は、優しく思いやりのある
人というイメージですが、いかがでしょうか。
■人間の共感能力とは?
まず、人間の共感能力についてです。
共感とは
「相手の感情を理解し共有すること」であり、
共感能力とは
「自分ではなく相手に焦点をあて、
相手を理解しようとすることができるか否か」です。
相手の状況や体験談、それ以外にも
ドラマ、映画、音楽、ニュースなどに対して、
自分の感情や考え方思いは横に置き、
その渦中にいる人や事象に寄り添おうとする力のことです。
相手の感情や思いを尊重する力といえます。
「同感」と混同されることが多いですが、
共感と同感は「主体」が異なるそうです。
たとえば、相手が
「昨日観た映画の〇〇の場面にとても感動してね……」
と話題にしたとき、
「とても良い映画を観たんだね。
〇〇の場面に感動したんだね」
とするのが「共感」であり、
「わかる、わかる!
私もその場面で号泣しちゃった」
とするのは「同感」です。
共感の主体は「相手」なのです。
一方、同感の主体は「自分」です。
つまり、共感とは
「相手と全く同じ気持ちではない」ということです。
ちなみに、
人は他者からの共感を得ると
どのような状態になると思いますか?
続きは、明日のブログでお伝えします(^-^)
最後までご覧いただき、
ありがとうございました!
日曜日は、いかがお過ごしでしょうか~
本日は、「共感能力」について、
お届けしたいと思います。
皆さんの身近に「共感能力」が
高い人はいますか?
共感能力が高い人は、優しく思いやりのある
人というイメージですが、いかがでしょうか。
■人間の共感能力とは?
まず、人間の共感能力についてです。
共感とは
「相手の感情を理解し共有すること」であり、
共感能力とは
「自分ではなく相手に焦点をあて、
相手を理解しようとすることができるか否か」です。
相手の状況や体験談、それ以外にも
ドラマ、映画、音楽、ニュースなどに対して、
自分の感情や考え方思いは横に置き、
その渦中にいる人や事象に寄り添おうとする力のことです。
相手の感情や思いを尊重する力といえます。
「同感」と混同されることが多いですが、
共感と同感は「主体」が異なるそうです。
たとえば、相手が
「昨日観た映画の〇〇の場面にとても感動してね……」
と話題にしたとき、
「とても良い映画を観たんだね。
〇〇の場面に感動したんだね」
とするのが「共感」であり、
「わかる、わかる!
私もその場面で号泣しちゃった」
とするのは「同感」です。
共感の主体は「相手」なのです。
一方、同感の主体は「自分」です。
つまり、共感とは
「相手と全く同じ気持ちではない」ということです。
ちなみに、
人は他者からの共感を得ると
どのような状態になると思いますか?
続きは、明日のブログでお伝えします(^-^)
最後までご覧いただき、
ありがとうございました!