2020.09.28
コスト0で社員を仕事に熱中させる方法

「社員が仕事に熱中してくれない…」
経営者であれば、少なくとも1度は
この悩みを持ったことがあるでしょう。
高いモチベーションを維持するために、
ひとりひとりと面談したり、
社内パーティーを企画したり、
賞与を増やしたり…
社員に、より仕事に熱中してもらうために
皆さんは様々な施策をしているかもしれません。
多くの経営者が頭を悩ます
チームビルディングですが、
「チームビルディングの国際的権威」
と呼ばれる人物がいます。
名前は、ヴィシェン・ラキアニ。
彼自身もMindValley社を経営しており、
自社で新しい施策をどんどん行っています。
従業員に毎月10%の利益還元を行う
従業員全員で毎日瞑想をする
などの斬新な施策が功を奏し、
今では「世界でも最も民主的で働きやすい職場」
に選ばれるほどになっています。
本日は、彼が実際に自社で用いている
「チームがより成果を出すための戦術」
を1つご紹介します。
この施策によって、彼の会社は
1年間で利益が4倍にもなったそうです。
その施策の名は、「私たち最高レポート」
失敗を取り上げて批判する業務会議ではなく、
達成したことをお祝いする会議を毎週開き、
その週に功績を上げた社員を表彰します。
また、社内に鳴り響く鐘を用意し、
売上の新記録やサイトの閲覧数、
ブロガーの掲載数の記録更新などがあると、
「私たち最高の鐘」として鳴らすそうです。
こうした小さな儀式をふんだんに盛り込むことで、
喜びを常に会社に創出するのです。
このほんの少しの積み重ねが功を奏し、
様々な著名人が「私たち最高レポート」
を見学に来るほどにまでなりました。
ヴィシェンによれば、そのきっかけはただ
「社内会議をお祝いの儀式に変えただけ」です。
もちろん、賞与を増やしたり社内パーティーを
開いたりすることも効果があるでしょう。
ですが、この施策が何よりも素晴らしいのは、
コストが一切かかっていないということ。
一切コストをかけることなく、
社員が自発的に仕事への情熱を高めてくれるのです。
とある講演会で、彼は『7つの習慣』の
コヴィー博士の言葉を引用していました。
「現在の人事制度はすでに時代遅れだ」
かつてのような経済成長を信じることができなくなった今、
かつての人事制度やチームビルディングは
もはや通用しなくなっています。
新しい時代には新しい施策が必要です。
「新しい時代にいち早く適応できるものから生き残る」
というのは、いつの時代も真実です。
さて、あなたの会社でお祝いできるものは何でしょうか。
本日もご覧いただき
ありがとうございました。
■■□―――――――――――――――――――□■■
株式会社 曽我工業
【電話番号】
048-475-9000
【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35
【営業時間】
08:00~18:00
【定休日】
日曜日・GW・夏冬
■■□―――――――――――――――――――□■■
経営者であれば、少なくとも1度は
この悩みを持ったことがあるでしょう。
高いモチベーションを維持するために、
ひとりひとりと面談したり、
社内パーティーを企画したり、
賞与を増やしたり…
社員に、より仕事に熱中してもらうために
皆さんは様々な施策をしているかもしれません。
多くの経営者が頭を悩ます
チームビルディングですが、
「チームビルディングの国際的権威」
と呼ばれる人物がいます。
名前は、ヴィシェン・ラキアニ。
彼自身もMindValley社を経営しており、
自社で新しい施策をどんどん行っています。
従業員に毎月10%の利益還元を行う
従業員全員で毎日瞑想をする
などの斬新な施策が功を奏し、
今では「世界でも最も民主的で働きやすい職場」
に選ばれるほどになっています。
本日は、彼が実際に自社で用いている
「チームがより成果を出すための戦術」
を1つご紹介します。
この施策によって、彼の会社は
1年間で利益が4倍にもなったそうです。
その施策の名は、「私たち最高レポート」
失敗を取り上げて批判する業務会議ではなく、
達成したことをお祝いする会議を毎週開き、
その週に功績を上げた社員を表彰します。
また、社内に鳴り響く鐘を用意し、
売上の新記録やサイトの閲覧数、
ブロガーの掲載数の記録更新などがあると、
「私たち最高の鐘」として鳴らすそうです。
こうした小さな儀式をふんだんに盛り込むことで、
喜びを常に会社に創出するのです。
このほんの少しの積み重ねが功を奏し、
様々な著名人が「私たち最高レポート」
を見学に来るほどにまでなりました。
ヴィシェンによれば、そのきっかけはただ
「社内会議をお祝いの儀式に変えただけ」です。
もちろん、賞与を増やしたり社内パーティーを
開いたりすることも効果があるでしょう。
ですが、この施策が何よりも素晴らしいのは、
コストが一切かかっていないということ。
一切コストをかけることなく、
社員が自発的に仕事への情熱を高めてくれるのです。
とある講演会で、彼は『7つの習慣』の
コヴィー博士の言葉を引用していました。
「現在の人事制度はすでに時代遅れだ」
かつてのような経済成長を信じることができなくなった今、
かつての人事制度やチームビルディングは
もはや通用しなくなっています。
新しい時代には新しい施策が必要です。
「新しい時代にいち早く適応できるものから生き残る」
というのは、いつの時代も真実です。
さて、あなたの会社でお祝いできるものは何でしょうか。
本日もご覧いただき
ありがとうございました。
■■□―――――――――――――――――――□■■
株式会社 曽我工業
【電話番号】
048-475-9000
【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35
【営業時間】
08:00~18:00
【定休日】
日曜日・GW・夏冬
■■□―――――――――――――――――――□■■