2020.10.22

資産運用について

おはようございます。

本日もご覧いただきありがとうございます。



「資産運用」をする20代男女が増加しています。



ネットリサーチ事業を展開するテスティーは

20代男女2,029名

(20代男性1,000名、20代女性1,029名)

を対象に貯金・資産運用に関する調査を

実施しました。



男女共に資産運用を行っている人が

増加傾向であることが判明しました。



■現在の貯金額は?



20代の男女2,029名を対象に

貯金をしているかどうかを尋ねたところ

「貯金をしている」と回答した人は

男性で71.4%、女性で77.3%となりました。

前年に行った同調査と比較すると

男性は0.8pt減少、女性は貯金を

していると回答した人が6.5pt増加したそうです。



さらに「貯金をしている」と

回答した人を対象に貯金額について

尋ねたところ、男女共に

「10万円〜50万円未満」と

回答した人が最も多く、

20代男性で23.8%、

20代女性で24.8%となりました。



■資産運用をしている?



全員を対象に「現在、資産運用をしているか」

を尋ねたところ、「資産運用している」と

回答したのは20代男性で29.0%、

女性で16.1%となりました。

男女ともに前年の調査からおよそ

8ptほどの増加が見られます。



「資産運用をしている」と

回答した人を対象に資産運用の

方法を聞いたところ、

男性の第1位は「株式」で53.1%、

女性の第1位は「投資信託」で

48.8%となりました。



「その他」の中には「確定拠出年金」

「ロボアドバイザー投資」

「個人年金」などの回答もありました。



預金で金利が付かないいま、

投資に注目が集まっているのですね。



本日も最後までご覧いただき、

ありがとうございました!





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2020.10.21

スピーチを上達させる5つのポイント

おはようございます。





欧米の人が小さい頃からスピーチの

トレーニングをさせられるのに対して、

日本人はスピーチのトレーニングを

受けずに育つことが普通です。





そのため、スピーチが苦手という

日本人は数多くいます。





スピーチがうまければ、

それだけで聴衆の心を掴み、

聴衆を自分のビジョンへと

誘導することができます。





もしあなたがスピーチを上達させたい

と思うのならば、

世界最高のスピーカーの1人である

レス・ブラウンによる

「スピーチを飛躍的に上達させる

5つのポイント」を

参考にしてみてください。





彼は生後まもなく路上に捨てられ、

高校以上の正式な教育を

受けられないという

貧しい子供時代を過ごしました。





しかし、粘り強く困難を乗り越え、

今や彼は世界で最高のスピーカーの

1人となり、世界の名だたる企業や

団体で講演を重ねるほどになっています。





さて、スピーチを上達させたければ、

次の5つのポイントに意識してください。







第1「聴衆の要望によって

自分が言いたいことを変えない」





聴衆の反応を見て

言いたいことを二転三転させていては、

話の説得力を失ってしまいます。





あくまでも自分が言いたいことを

しっかりと伝えましょう。







第2「ベストのスピーカーは、

少しの言葉でより遠くに行く」





スピーチをする時は、

できるだけたくさんのポイントを

カバーできるように、

素早くスピーチを進めます。





その際、たくさん言葉を

弄するのではなく、

少ない言葉で的確に語ることを

意識しましょう。







第3「聴衆の3つの質問に答える」





3つの質問とは、

「あなたは誰?」

「あなたは何を持っているの?」

「なぜ私はあなたに

興味を持つべきなの?」です。





この3つの質問に答えないと、

聴衆はあなたの話に

興味を持ってくれません。





この3つの質問をカバーするように

話を進めましょう。







第4「話した後で人々の考え方を変えて、

感じ方を変えて、最終的には彼らの

態度を変えるように感動させる」





第5「洞察を追求するのと同じくらい、

経験も追求せよ」





スピーチをする時は、

どうしても情報を伝えることに

フォーカスしがちです。





しかし、スピーチで大切なのは、

正確に情報を伝える

ということだけではありません。





聴衆にイメージさせ、

頭の中で何かを体験させ、

揺さぶり、感動させ、感じ方や考え方を

変えてしまうようなスピーチが、

素晴らしいスピーチだと言えます。





単に情報を伝える以上に、

「聴衆に何かを体験させて揺さぶる」

ということを意識してみましょう。





スピーチをする際には、

ぜひこれら5つのポイントを

意識してみてください。





本日も最後までご覧いただき

ありがとうございました。



■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2020.10.20

Go To、次は「商店街」にぎわい戻るか

おはようございます。

本日もご覧頂きありがとうございます。



トラベル、イートの次は「商店街」。

新型コロナウイルスに対応した

需要喚起策「Go To キャンペーン」

のうち商店街を支援する事業

「Go To 商店街」が19日始まりました。

コロナ禍で人通りの激減した地域の

商店街ににぎわいを取り戻す狙いだそうです。

各地の商店街では順次、

ハロウィーンやイルミネーションのイベント、

新規店舗の開店などが検討されています。



東京都では、5つの商店街の

イベントが採択されました。

このうち、杉並区の佼成会通り

商店会ではハロウィーンに

合わせたイベントを企画。

これまでも1日限りで同様の

イベントを実施していたが、

今年は感染予防のため人出が

分散するよう26~31日の

6日間で開催される。

訪れた親子連れなどに菓子や

除菌スプレーを配布するそうです。

タレントを起用した食べ歩き動画も

制作し、商店街のPRにも力を入れる。



今までの商店街の賑わいが

戻るのが楽しみですね。



それでは本日も一日頑張りましょう。





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2020.10.19

お金持ちになる人の3つの特徴

おはようございます。
本日は、
『金持ちになる人の
3つの特徴』をご紹介します。
金融心理学者
ブラッド・クロンツ博士が
2015年の論文で明かしたものです。


特徴1.金持ちはお金が好き


特徴2.金持ちはリスクを厭わない


特徴3.金持ちは金融に詳しい


よって、
お金持ちになりたい方は、、

お金を好きになり、
リスクを避けず、
お金に詳しくなる。


が一番の近道に感じますね。



特徴1.お金持ちはお金が好き


これは当たり前なのでしょうか。
お金持ちになりたい。
と思う人が、お金が嫌いな事は
ないと思います。

きっとお金持ちでお金が嫌いなのは、
お金持ちに産まれた子ども
くらいでしょうか。



特徴2.お金持ちはリスクを厭わない


リスクを取る、やりくり上手は、
インデックス投資やファクター投資
といった方法で、年率5%~10%くらいの
スピードでお金を増やしてるそうです。



特徴3.お金持ちは金融に詳しい


お金持ちの方は、
節税などにとても詳しかったり
しますよね。

また、即効性が高い
家計簿管理に詳しければ、
貯蓄をする事ができますよね。

やりくり上手は、
「ストレスをかけずに節約し、
しかもその節約してできたお金を
貯めて節税し、節税できたお金を
さらに投資に回す!」

なんていうように、
財形貯蓄制度を使いながら、
上手にお金を貯めて、
なおかつ増やす!

なんてことをしているみたいです。


私も地道に出来ることから、
やっていこうと思います♪
本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました。




■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2020.10.17

“USJ”新名所「マリオ・カフェ」初公開

おはようございます。





大阪市にある

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの

新たな店舗『マリオ・カフェ&ストア』が

15日、報道陣に初公開されました。





2021年春、

任天堂の人気ゲームの世界を

体験できる新エリア

『SUPER NINTENDO WORLD』

のオープンに先駆け、

マリオの世界をいち早く楽しめるという

『マリオ・カフェ&ストア』が

16日、新エリアとは別に園内の

ハリウッド・エリア内にオープンします。





15日に行われたセレモニーには

人気キャラクターの

マリオ&ルイージが登場し、

新たな名所となる

『マリオ・カフェ&ストア』の

完成を祝いました。





『マリオ・カフェ&ストア』は

マリオの世界が散りばめられた

飲食店舗と物販店舗

が一体となった新店舗で

マリオとルイージの帽子を

デザインしたモニュメントや、

イメージカラーである「赤」と「緑」を

基調とした外観など、マリオの世界を

再現しています。





総投資額600億円をかけた

『SUPER NINTENDO WORLD』

は当初、2020年夏に

オープンする予定でしたが、

新型コロナウイルス感染拡大の

影響により2021年春に

延期されていました。





早く行ってみたいです♪



本日も最後までご覧いただき

ありがとうございました!





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2020.10.16

実力か、それとも相性か

おはようございます。



事業が拡大していく時、

必ず直面するテーマが「採用」です。



創業したばかりの段階では

「とにかく人手が欲しい」
「即戦力になればそれでいい」
という発想で採用しがちですし、

それでなんとかなる時期もあります。



しかし、会社が成長するにつれて、

会社のカルチャーと合わなくなった

創業時の社員が離職してしまう。



こうした事態を経験した経営者は

数多くいるのではないでしょうか。



採用の時によく問題になるのは



実力
企業文化との適合
の2つの評価軸です。



さて、あなたなら



a. 実力はあり、

即戦力になるが企業文化には合わない人材



b. 実力はまだなく、

即戦力ではないが企業文化にピッタリの人材



どちらの人材を採用しますか?



「短期的には売上を上げたい」

「でも、中長期的には

企業文化に合う人材を揃えたい」



こうした悩みを抱えて

採用活動をしている企業は多いです。



この悩みを抱える経営者のあなたに、

トニー・シェイというCEOの

考え方をご紹介します。



彼はザッポスという会社のCEOで、

収入当初は160万ドルだった売上を

8年で10億ドルにまで急成長させました。



彼の採用基準は、

実力がどれだけあったとしても、

企業文化に合わない人材であれば

絶対に採用はしない。



というものです。



つまり、「企業文化との適合」を

絶対的な基準にしているのです。



彼が企業文化との適合を

ここまで重視するのには、

ブランドというものについての

彼独自の考えがあるからです。



彼の考えによれば、

今日の企業ブランドは、

「よし、これがわが社のブランドだ」と

首脳陣が会議をして

決められるものではありません。



ブランドを決めるのは

「顧客の気持ち」だと彼は言います。



つまり、ブランドを決めるのは

顧客側なのです。



そして、顧客が見ているのは

顧客サービスのクオリティ
従業員の態度
などの、「その会社はどんな会社なのか」

という部分です。



この部分を決めているものこそが

企業文化です。



企業文化は「わが社はこんな会社だ」

というイメージを作り、

顧客がブランドイメージを

固める決定要素になります。



こうした考えのもとで、

トニー・シェイは採用の段階から、

企業文化との適合を最重視しています。



彼によれば、非常に頭も切れて知識もあり、

短期的には業績を伸ばしてくれそうな

人をこれまで数多く不採用に

してきたそうです。



また、どれだけ仕事を

きちんとしていても、

企業文化を損ねる行動を

取ったならば他の理由がなくても

解雇するそうです。



こうした方針を取ったことにより

ザッポスは世界的な企業へと

急成長を遂げました。



もしあなたが採用で悩んでいるならば、

ぜひ参考にしてみてください。





本日も最後までご覧いただき

ありがとうございました!



■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2020.10.15

代表取締役、代表取締役社長、社長……これって何が違うの?

おはようございます。

本日もご覧頂きありがとうございます。



突然ですが、クイズです。会社を代表する役職といえば何?

「当然、『社長』でしょう!」と思ったアナタ、それでは、「代表取締役、代表取締社長、社長。これらの違いは?」の質問には答えられるでしょうか?



まず「代表取締役」とは、法律上、株式会社を代表する取締役のことを指します。

「代表取締役」は、法律上、会社を代表するものとして「業務に関する一切の裁判上又は裁判外の行為をする権限」を有していると定められているそうです。



では、「代表取締役社長」や「社長」とはどう違うのでしょう?

「代表取締役社長」は法律上定められたものではなく、慣例上使用されてきた名称にすぎません。

「代表取締役」を複数選任している場合に、その中の一人について“会社のトップ”であることを明示するために使用することが多いようです。

また「社長」も、法律上定められたものではなく、文字通り“会社のトップ”たる職責上の地位を明示するために使用されている名称にすぎません。



法律で定められた「代表取締役」は1社に1名とは限らないので、差別化するために「代表取締役」や「社長」を使うことが多いようです。

しかしながら、実際の業務決定権がなくても「社長」の名称をつけられている人もいるので、「社長」を相手に取引をする際には、その実態を見極める必要があるとのこと。



さらに、「代表取締役会長」という肩書もあるが、役割が何なのでしょうか?

「代表取締役会長」も、法律上定められたものではなく、慣例上使用されてきた名称ですが、取締役会の議長である代表取締役を指すことがあるそうです。

この場合の「代表取締役会長」の役割は、取締役会を運営し、統括することだそうです。

また、「代表取締役会長」は「代表取締役社長」を退いてから、名誉職的な位置づけで就く役職を指すことがあります。

この場合は、「代表取締役会長」は、「代表取締役社長」の業務執行を監督する役割を担うことが多いようです。



意外と知らない肩書の意味。

さて、あなたの会社のトップは何と名乗っているだろうか?



それでは本日も一日頑張りましょう。



■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2020.10.14

自分のビジョンを応援してもらう方法

おはようございます。
「ビジョンを掲げるのが大切だ」
ということは、
皆さんも聞いたことがあると思います。

しかし、チームにビジョンを
うまく共有するとなると
いかがでしょう。

そう簡単ではないと感じませんか?

また、ビジョンを押し付けられると、
つい反発したくなるのが人もいませんか?

では、どうしたらいいのか

本日、お話をします。
非営利資金援助の国際的権威である

ブレンドンは、こう言っています。



「人は自分が生み出したものを支援する」





どうすれば人が自分のビジョンを

応援してくれるのか?



相手にただビジョンを

押し付けるだけでは

うまくいきませんし、

「俺の」「自分の」ビジョンに

こだわっても駄目です。



相手と一緒にビジョンを作り出す、

というプロセスが必要なのです。



相手と一緒にビジョンを描く

というプロセスを経ると、

ビジョンの実現のために

どう貢献すればいいのかが理解でき、

協力しながら貢献が

できるようになっていきます。



「どうすれば相手と一緒に

ビジョンを描けるか?」



「私たちが共有できるビジョンは何か?」



「私たちが一緒に迎えるゴールはどこか?」



こうしたことをきちんと

考えていくことで、

その場限りではなく、

長期的に一緒にビジョンを

実現していけるパートナー

となっていけると思います。



本日も最後までご覧いただき

ありがとうございました。





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2020.10.13

免許証発行、更新全国でOKに

おはようございます。

本日もご覧頂きありがとうございます。



政府が推し進める運転免許証のデジタル化に向けた工程表がJNNの取材で明らかになりました。

2022年から運転免許証の管理システムを順次全国一元化するほか、免許証とマイナンバーカードの一体化を進めるそうです。



複数の政府関係者によりますと、政府は47都道府県の警察当局が個別に運用している運転免許証の管理システムについて、「クラウドサービス」を遅くとも2022年までに導入し、順次運用することで全国で一元化する方針を固めたそうです。

一元化によりコスト削減が見込めるほか、運転免許証の発行・更新を全国どこでも行えるようになるということです。



また、これまで政府が検討してきたマイナンバーカードと運転免許証の一体化については、可能かどうか速やかに結論を出すとしているそうです。

一体化が実現した場合には、マイナンバーカードのICチップを専用端末で読み取って運転資格を確認する方法などが想定されていて、運転免許センターでもマイナンバーカードの発行ができるよう調整が進められています。



そして、政府が進める行政のデジタル化や新型コロナウイルス対策の一環で、違反歴がないなどの「優良運転者」が運転免許証を更新する際の講習をオンライン化する方針を決めたそうです。



それでは本日も一日頑張りましょう。





■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■
2020.10.12

病気を防ぎ各種能力も高くキープする方法

おはようございます。
病気を防ぎ
各種能力も高くキープする方法とは…


厚着をする事です!


この季節の変わり目、
衣替えって面倒ですよね。
この微妙な時期ですと、
夏服のまま出かけたり、
寝てしまいがちですが、
ちゃんと身体を温めた方が良いです。
なぜかというと、身体を冷やすと
免疫力が落ちてしまい、
そうするとコロナウイルスや
インフルエンザに
感染しやすくなるからです。





気分的には大丈夫と思っても、
体温が下がると
明らかに感染リスクは上がります。





また、免疫力に限らず
他の能力も落ちてしまいますので、
仕事や勉強をしたり、
身体を動かしたりするにも
暖かい状態をキープした方がいいです。



というわけで、シャツやTシャツに
ジャケットを羽織るだけではなく
セーターやコートまで
着て徹底対策した方が良さそうですね。




セーターやコートを着るのは
面倒くさいかもしれませんが
風邪をひいたり
コロナやインフルに感染したり
もっと面倒くさいことになるので、
早く衣替えをしましょう。





ちなみに、

ユニクロのカシミヤニットが
9990円と低価格なのに
暖かく着心地がよく
外出用としても部屋着としても
カジュアルでも、ややフォーマルでも
着れるみたいです。


さっそく買いに行きたいと思います♪


本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました!




■■□―――――――――――――――――――□■■

株式会社 曽我工業

【電話番号】
048-475-9000

【住所】
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-4-35

【営業時間】
08:00~18:00

【定休日】
日曜日・GW・夏冬

■■□―――――――――――――――――――□■■